2016年4月7日木曜日

記事掲載

早いもので、桜が満開の季節となりました。先月12日に行われた仏像特別見学会につき、取材においで頂きました中外日報様で記事化して頂きました。また、朝日新聞様でも、当日の様子に関する記事を掲載して頂きました。ご参照頂けましたら幸いです。

なお、稚児行列の募集は定員となったため、締切とさせて頂きました。よろしくご確認ください。


 
 
 

2016年3月17日木曜日

稚児行列の募集

現在、隔年で行われている「花まつり・稚児行列」が5月3日(祝)に開催される運びとなりました。 「花まつり」は、インドで仏教を開かれたお釈迦さまの誕生をお祝いする行事です。お稚児さんはもちろんのこと、ご家族の皆様方もお釈迦さまの功徳が得られますよう、多くの方にご参加頂けましたら幸いです。詳しくは、稚児行列参加申込書をご参照ください。

なお、ホームページよりお申込みされる場合は、「年中行事」の「お申込みフォーム」より所定の項目(保護者様の氏名や住所など)をお知らせ頂きました後、「備考欄」に以下の5点をご記入ください。

①参加者氏名(お子様氏名) ※必ずふりがなを追記してください
②年齢
③性別
④お子様の身長        cm
⑤服のサイズ(5cm単位)    cm

お申込み頂いた方には、後日詳細な資料を郵送させて頂きます。




2016年3月14日月曜日

小雪舞うなか・・・

本年で3回目となる仏像特別見学会が3月12日(土)に開催されました。午前中に小雪が舞うような肌寒い1日でありましたが、午前と午後の各部合わせて99名の皆様にご参加頂きました。

長年、当寺の仏像調査を行っている武蔵野美術大学・萩原哉先生に講師をお願いし、公益財団法人朝日新聞文化財団と鹿沼市の助成により修理が完了した十二神将立像4軀(子神・丑神・寅神・卯神)の造形的特徴などについて詳しく解説して頂きました。

ご参加頂きました皆様におかれましては、誠にありがとうございました。


 



2016年2月26日金曜日

お詫び

仏像特別見学会は、既に午前の部・午後の部も各30名の定員を超過するお申込みがあったため、募集を締め切らせて頂きました。ご要望にお応えできないことを深くお詫び申し上げます。

ご迷惑をお掛け致しまして誠に恐縮に存じますが、何卒ご海容頂きたくお願い申し上げます。

 

2016年2月15日月曜日

仏像特別見学会

今回で3年目となる仏像特別見学会のチラシをアップしました。開催日時や申込方法については、そちらをご参照のうえでお申込みください。

現在、公益財団法人朝日新聞文化財団と鹿沼市から助成を受け、鹿沼市有形文化財に指定されている十二神将立像12軀の保存修理事業が進行中であり、今回の見学会では平成27年度に修理が完了した4軀(子神・丑神・寅神・卯神)がはじめて公開されます。

保存修理の進捗状況につきましては、昨年の9月2日(水)に中外日報様で記事に取り上げて頂きました。

是非お誘い合わせのうえ、ご参加頂けましたら幸いです。




2016年2月2日火曜日

節分会本番

当山恒例の節分会が無魔成満致しました。前々日に降雪があり、当日はやや足下が悪い状況ではありましたが、お陰様で好天に恵まれ、多くの方々にご参加頂きました。
 
北半田おはやし保存会の皆様方には演奏をご披露頂き、地元防犯協会や警察官の皆様には、盗難や事故などが起こらないよう警備にご協力頂きました。改めて御礼申し上げます。
 
厄除けをお申込みされた檀信徒各位におかれましては、1年の安寧をご祈念申し上げます。
 
 




2016年1月29日金曜日

節分会目前・・・

恒例の節分会が今週の日曜日(31日)に迫ってきました。福まきの舞台も準備が整い、後は好天を祈るばかりです。

当日は、厄除けをお申込みされた檀信徒や関係者の皆様以外、医王寺駐車場を使用することはできませんので、お手数ながらも鹿沼市立清洲第二小学校の校庭にお車をお止め頂きますようお願い申し上げます。

ご参加をお待ちしております。