昨年、多くの方にご参加頂きました仏像特別見学会を本年も開催する運びとなりました。開催日時や申込方法などにつきましては、案内チラシをご参照ください。
栃木県内におきましても、当寺のように平安や鎌倉時代の仏像がまとまった形で保存されているところは、それほど多くはありません。仏像類は、原則非公開ですので、この機会に是非ご参加ください。
現在、午前の部が定員を超過し、午後の部に若干の空きがございますので、お早めにお申込みください。
可愛らしい制吒迦童子の写真です。
2015年2月25日水曜日
2015年2月3日火曜日
少し早めの節分会
節分会が無事終了致しました。当日は快晴にも恵まれ、多くの方にご参加頂きました。
近年、警備上の問題で頭を悩ませてきましたが、地元駐在の警察官、防犯協会、北半田お囃子保存会などの皆様方にお力添え頂き、滞りなく祈願法要と福まきを成満することができました。誠にありがとうございました。
厄除け祈願を受けられた方々はもちろんのこと、当日ご参加頂きました皆様が1年間安寧に過ごされることを願っております。
近年、警備上の問題で頭を悩ませてきましたが、地元駐在の警察官、防犯協会、北半田お囃子保存会などの皆様方にお力添え頂き、滞りなく祈願法要と福まきを成満することができました。誠にありがとうございました。
厄除け祈願を受けられた方々はもちろんのこと、当日ご参加頂きました皆様が1年間安寧に過ごされることを願っております。
2015年1月21日水曜日
栃木県立博物館「下野の仏像と仏画」展
新年を迎え、1月も既に下旬となりました。皆様にとってよい年であることを祈念申し上げます。
少しずつではありますが、2月1日に開催する節分会の準備に入っております。
さて、栃木県立博物館では、1月10日(土)より2月15日(日)まで平成26年度人文系テーマ展「下野の仏像と仏画」が開催されております。この展覧会では、県立博物館に寄託してある医王寺蔵・毘沙門天及び吉祥天立像が展示され、パンフレットの表紙も飾っております。
下野の仏教文化が極めて豊かであったことを再認識できる絶好の機会ですので、お時間があればぜひ足をお運びください。
2014年12月30日火曜日
2014年11月11日火曜日
秋晴れ
寒さが深まりつつある中、境内のドウタンツツジや紅葉などが次第に色づいてきました。爽やかな秋晴れの下、唐門前のドウダンツツジが鮮やかに目に映えます。
過日は、仏像彫刻研究の諸先生方にご協力を頂き、当寺が所蔵する仏像の調査が行われました。貴重な文化遺産が何百年にもわたって保存されてきた背景には、各時代における様々な人々の厚い信仰と熱意があったことを改めて実感致しました。
過日は、仏像彫刻研究の諸先生方にご協力を頂き、当寺が所蔵する仏像の調査が行われました。貴重な文化遺産が何百年にもわたって保存されてきた背景には、各時代における様々な人々の厚い信仰と熱意があったことを改めて実感致しました。
2014年10月6日月曜日
MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)へ
過日、所用で京都に出張した際、滋賀県甲賀市信楽町にあるMIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)まで足を伸ばし、秋季特別展「獅子と狛犬-神獣が来たはるかな道-」を観覧してきました。
陳列品が素晴らしかったことはもちろんですが、山間に突如として出現する近未来的な建物には圧倒されました。
来年の夏期特別展では、伊藤若冲と与謝蕪村の展覧会が開催されるようですので、都合がつけばまた伺いたいです。


陳列品が素晴らしかったことはもちろんですが、山間に突如として出現する近未来的な建物には圧倒されました。
来年の夏期特別展では、伊藤若冲と与謝蕪村の展覧会が開催されるようですので、都合がつけばまた伺いたいです。
2014年8月26日火曜日
小野盛氏 ご逝去
NHKニュースにて、第二次大戦中にインドネシアで戦い、終戦後も現地にとどまりオランダからの独立戦争に従軍した小野盛氏が94歳で逝去されたことを知りました。
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/19919.html
今年の1月に放映された民放の番組で小野氏の激動の人生が紹介され、その泰然自若としたお姿に深い感銘を受けました。
自分は戦争専門で育てられた人間であるが、やはり戦争は嫌であるとお話しになっていたのが印象的でした。
ご冥福をお祈り致します。
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/19919.html
今年の1月に放映された民放の番組で小野氏の激動の人生が紹介され、その泰然自若としたお姿に深い感銘を受けました。
自分は戦争専門で育てられた人間であるが、やはり戦争は嫌であるとお話しになっていたのが印象的でした。
ご冥福をお祈り致します。
登録:
投稿 (Atom)