11月に入り、朝夕はめっきり冷え込むようになりましたが、日中はあまり肌寒く感じません。それでも、周辺の山々は少しずつ秋らしくなってきました。
当山では雪害の影響などで木々の伐採を行ったため、それほど境内が色鮮やかであるとは言えませんが、少しばかりの紅葉やドウダンツツジがようやく色づいてきました。
2015年11月9日月曜日
2015年9月11日金曜日
通行止め
医王寺周辺では、9日昼頃から10日午前中にかけて激しい雨に見舞われ、駐車場が一時冠水状態となりました。現在は既に水は引きましたが、周りの田んぼや畑などが大きな被害を受けております。
医王寺でも進入車道で土砂崩れが発生し、車の通行ができない状況になっております。数日中には復旧する見込みであります。
医王寺でも進入車道で土砂崩れが発生し、車の通行ができない状況になっております。数日中には復旧する見込みであります。
2015年8月9日日曜日
仏像修理
お盆が目前に迫る猛暑の中、当寺が所蔵する十二神将立像の4体(子神像・丑神像・寅神像・卯神像)の修理が行われている工房に伺いました。本像は従来、江戸時代作と考えられてきましたが、最近の研究により制作年代が鎌倉時代まで遡ることが判明しました。
現在、後補の着色を除去する作業を行っているところであり、制作当時の鮮やかな文様が浮かび上がってきました。12体の修理完了が待ち遠しいです。
現在、後補の着色を除去する作業を行っているところであり、制作当時の鮮やかな文様が浮かび上がってきました。12体の修理完了が待ち遠しいです。
2015年6月10日水曜日
鳥獣戯画
過日、東京国立博物館で開催されていました「特別展 鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」の展覧会に行ってきました。会期終了間際であったため、大変な混雑でありましたが、鳥獣戯画だけでなく、密教関連の白描図像も多数展示され、興味深く拝見させて頂きました。
中でも、はじめて実見する、明恵愛玩と伝わる「子犬」は可愛らしく、大変感動致しました。
中でも、はじめて実見する、明恵愛玩と伝わる「子犬」は可愛らしく、大変感動致しました。
2015年5月6日水曜日
大施餓鬼会
当山恒例の大施餓鬼会が3日に執り行われました。幸いにもお天気に恵まれ、約230名の檀信徒様においで頂き、ご先祖様だけでなく、有縁無縁を含むあらゆる精霊に感謝の気持ちを捧げる法要をお務めさせて頂きました。
檀信徒の皆様方、ご出仕頂きました真言宗豊山派の諸大徳の皆様方、お手伝いを頂きました関係者の皆様方には、大変お世話になりました。
檀信徒の皆様方、ご出仕頂きました真言宗豊山派の諸大徳の皆様方、お手伝いを頂きました関係者の皆様方には、大変お世話になりました。
2015年5月2日土曜日
稚児行列はお休み致します
鹿沼市観光物産協会様でもご案内頂きましたように、明日(3日)につきましては、お釈迦様の誕生日をお祝いする「花まつり」は執り行いますが、稚児行列はお休み致します。
午前11時より、先祖供養の行事である「大施餓鬼会」を厳修致しますので、医王寺檀信徒様以外の方はその時間帯に駐車場を利用することができませんので、何卒ご了承ください。
「大施餓鬼会」の概要については、以下をご参照ください。
午前11時より、先祖供養の行事である「大施餓鬼会」を厳修致しますので、医王寺檀信徒様以外の方はその時間帯に駐車場を利用することができませんので、何卒ご了承ください。
「大施餓鬼会」の概要については、以下をご参照ください。
2015年4月9日木曜日
雪桜
春らしい陽気となり、桜も満開となりつつある中、この時期には珍しく雪が降りました。ピンクに色づく桜に雪が降り積もる情景は、何とも言えない不思議なものでありました。
写真は、医王寺が兼任している西方町・円満寺のしだれ桜です。
写真は、医王寺が兼任している西方町・円満寺のしだれ桜です。
登録:
投稿 (Atom)